管理者ページ
日経225オプション取引で1億円を稼ぐまで 売買シミュレーション_20070310
fc2ブログ

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

しばらくお休みにしていた売買シミュレーションを復活しました。
本来のルールは、下記URLですが、今週はルールを変えます。
http://nikkei225indexoption.blog86.fc2.com/blog-entry-67.html

今回は、来週を波乱待ちの週と想定したポジションを考えました。波乱をじっくり待つ面白いポジションになったと思います。
(このポジションは、このブログへのACさんのコメントよりヒントを得て考えたものです)
※このポジションが使えそうかどうか、ポジションを組む際に考慮したいことや欠点など、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。よろしければ、コメントしてください。

続きは、『 [売買シミュレーション_20070225]の続きを読む 』をクリックしてご参照ください。


■まずは、3月9日終値時点の確認です。
 日経225終値 17,164.04
 日経225先物終値 17,110
価格表


■私の来週の相場の見通し
 ここ2~3週間は、日経225が急上昇、突然の大暴落、そしてやっと少し値をもどしてきたところです。このまま、素直に上昇相場に向かうのか、再度下値を試すのかの判断が難しいところです。世界の主要指標は落ち着きを取り戻しつつありますが、米国市場の軟調が続き、不安定要因となっています。日経225は暫く17000を少し上回るあたりで推移したあと、急上昇あるいは急下落の波乱がありそうな気がしています。

■来週のシミュレーションについて
 上記相場感により、価格が一定方向へ動くと考えての積極的手法や、価格が一定レンジで動くと想定した保守的手法をとりずらいタイミングであると考えています。したがって、いつものルールを無視して上記相場感にあったポジションを考えて見ました。

■シミュレーション用のポジション
   04P170 売建 4枚 @375
   05P170 買建 5枚 @495
   04C175 売建 2枚 @220
   05C175 買建 3枚 @345
 ・買建合計金額-売建合計金額=157万円
 ・証拠金…不要
 ・ベガ100,030円
 ・セータ1,870円

 ロングストラングルとカレンダースプレッドの合成ポジションです。波乱があり、価格変動が激しくなり、IVが上昇することにより利益を得る戦略です。通常のロングストラングルと比較すること、セータがプラスになていることが特徴です。波乱が始まるまでじっくりと待つことができ、その間にも利益を得られるポジションです。弱点は、IVの低下すると損益が悪化することです。現在は比較的IVが高くなっているので、本来なら、もう少しIVが低下してから組んだほうが良いと思います。それと、このポジションを組む為には、比較的多くの資金が必要になり、その割には期待できる利益は多くありません。オプション取引の中では、ローリスクミドルリターン戦法といえます。

■損益予想
 ●3/16(金)時点
  ・損益分岐点…IVが一定ならば、すべての範囲で利益
   (価格変動があり、かつIVが1上昇すれば、10万円以上の利益になる。
    反面、価格変動がなく、IVが低下すれば損失になる)
 ●4/12(SQ前日)時点
  ・損益分岐点…16,506円~17,774円で利益
  ・最大利益…17,084円で、最大利益52,1982円

■損益曲線は図1~図6を参照
 おもしろい曲線なので、1週毎にのせてみました。

20070310_1_売買シミュレーション_図1

20070310_1_売買シミュレーション_図2

20070310_1_売買シミュレーション_図3

20070310_1_売買シミュレーション_図4

20070310_1_売買シミュレーション_図5

20070310_1_売買シミュレーション_図6

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ノーリスク・ノーコスト投資法
怪しげなタイトルですが申し訳ありません(^^)
なにぶんど素人が考えたので、どこかしらオチがあると思いますのでご指摘を。


2/23のプレミアム表です。

        プット
    18000  120
    17500  25
    17000  5
    16500  1    <-出来高は十分あり
    16000  1    <-出来高は十分あり

日経平均の終値は18188でした。
ここで、権利行使価格16500と16000がともに1円で、なおかつ出来高が十分あることに注目してデビットスプレッドを組みます。
165P@1 買いN枚
160P@1 売りN枚

枚数比率は1:1です。1セットの売り買いでコスト0なので、何セット組んでも構いません。
さてこのポジションが完成したら、ノーリスク・ノーコストでレバレッジ0~+∞が可能です。(もっともコスト0なので1円でも儲かればレバレッジ無限大ですが^^)

このポジションの損益分布は次のようになります。
SQ時点において
1.SQ値≧>16500の場合
売り玉・買い玉ともに権利消滅となるが、建て時のコスト0なので、手数料以上の損失は発生しない。

2.16000<SQ値<16500の場合
買い玉のみ権利行使となり、利益は(16500-SQ値)×枚数。

3.SQ値≦16000の場合
売り玉・買い玉ともに権利行使となり、利益は500×枚数。

となります。SQ値がどのようになろうとも、手数料以上の損失は絶対に発生しません。もちろん、16000<日経平均<16500になった時点でいつ手仕舞っても構いません。
今回のような大暴落を2/23の時点で予想することは不可能ですが、いつ来るかも知れない大暴落に備えてこのようなポジションを取れるタイミングで大量に取っていれば、ノーリスク・ノーコストで大きな利益になります。コール側で組むことも可能ですが、利益になる確率はプットよりかなり低いでしょう。

さて上記例ですが、結果論ですが3/5のプレミアムは以下のようになりました。
        プット
    18000  1380
    17500  880
    17000  480
    16500  195    <-出来高は十分あり
    16000  65    <-出来高は十分あり

日経平均の終値は16642でした。

この時点で手仕舞えたと仮定すると、利益は1セットあたり(195-65)×1000=13万円となります。


問題点:
1.隣り合う権利行使価格のプレミアムがともに1円になるようなファーOTMでは十分な出来高がないことが多い。
2.勝率は1円オプションの買いと同じなので、極めて低い。宝くじ並みかも!?
3.日経平均が売りの権利行使価格に近づいてきた場合、証拠金がどの程度跳ね上がるのか見当が付かない

3が一番不安なところですが、仮に証拠金不足で強制決済されたとしても、それがとのようなタイミングであったとしても常に(買い玉のプレミアム)≧(売り玉のプレミアム)なので損することはあり得ません。

、、、とこんな感じですがいかがでしょうか。
2007/03/10(土) 18:04 | URL | hiro #02S5XAik[ 編集]
hiroさんへの返信です
hiroさん、コメントありがとうございます。
大変興味深く読みました。

このポジションが完成すれば、大暴落に対する夢のような低コスト保険になりますね。相場が高値圏にある時に、このポジションが持てるならば是非私も保険に入りたいです。

でも、実現性は低いでしょうね。
2/23の出来高は充分にあったとのことでが、終値は1円でも始値は1円ではなかったのでしょうか?(私が持っている資料では調べられません)
仮に終日1円だったとすると、
・P165が1円で買えるのに、P160をわざわざ1円で買う人はいない。そんな人は無知か発注ミスしか有り得ないと思う。
・P160を買う人がいなければ、P160の1円は気配値であり、実際は売買が成立していないハズである。
・したがって、夢の低コスト保険は夢に終わってしまう。
ちなみに、hiroさんが指摘している問題点の、1.と2.はその通りだと思います。
3.は証拠金不要です(デビットスプレッドでは証拠金がかからないので、権利行使価格に近づいても問題はありません。)
ところで、このポジションを時間差で組める可能性があると思います。
・まず、P160を1円で大量に売る(この時に証拠金がかかるので、大量に売るには、莫大な証拠金が必要になります)
・その後、P165の価格が下がったところで、P165を大量に買う
というやり方でしょうか。
これを発展させると、P160を2円とか5円とかで売っておき、後にP165を1円で買えば、その時点で利益が出ていて、さらに、今後の大暴落が楽しみになりますね。

夢のような話ですが、考えてみると楽しいです。また、ネタを提供してください。
2007/03/10(土) 18:53 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
面白い
カレンダー両建ては以前私もやっていましたが、こう考えると面白いですね。適当にリカクすればローリスク・ミドルリターンとなりますね。
2007/03/10(土) 19:09 | URL | すみパパ #-[ 編集]
すみパパ さんへの返信です
すみパパさん、コメントありがとうございます。
実際に使う場面がでてくるかどうかわかりませんが、IVが低く、相場感が持てない時に、使ってみたい戦法だと思います。
2007/03/10(土) 19:21 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
デルタフラットへ
こんばんは、てつやさんも、やっとデルタフラットのところへ、きてくれましたか
面白い戦略です。
これでしたら、相場観は、不要で(ここがオプションの利点です)むしろ、ボラティリティーの変化に気を配ながら、デルタ調整していけばと思います。

今回のシュミレーションでは、175と170なので、利幅も大きそうですが、日々のデルタ調整が忙しくなりそうです。
タイミングですが、今は、ボラがはげてきている局面なので、喜んで実行すると、期先のプレミアムの禿で、大して利が乗らなくなるような気がします。

175越えか170割れのとき、片側のポジションを先に解消し、別な形で、デルタヘッジ(さらにアウトを売るとか、先物とか)したらどうしょうか?

後、レシオを組み合わせて、155pとか190cとかを4.5枚売ったらいかがでしょうか?
2007/03/10(土) 19:33 | URL | 225knockout #8qQXnh36[ 編集]
225knockoutさんへの返信です
225knockoutさん、コメントありがとうございます。
いろいろとヒントをありがとうございます。このポジションの発展系が考えられそうですね。いろいろとシミュレーションしてみたいと思います。
2007/03/10(土) 19:39 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
2円
2007/02/23(金) 
07/03 プット 16500
始値1 高値2 安値1 終値1 出来高12,019

07/03 プット 16000
始値1 高値1 安値1 終値1 出来高15,399 

3P165の歩み値のデータが手元に残っていないので、
1円でどれだけ出来たのか正確な数字は不明ですが、
出来高などから推察するに、寄りと引けでほんの僅か1円で出来ただけで、
ほとんどが2円だったのではないかと思われます。
2007/03/10(土) 19:51 | URL | L #-[ 編集]
L さんへの返信です
Lさん、コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。夢の低コスト保険は、やはり夢のようですね。
2007/03/10(土) 19:54 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
参考
07/03 プット 16500
2007/02/26(月)  
始値1 高値1 安値1 終値1 出来高3,396
2007/02/27(火)  
始値1 高値1 安値1 終値1 出来高  368

07/03 プット 16000
2007/02/26(月)  
始値1 高値1 安値1 終値1 出来高   45
2007/02/27(火)  
始値1 高値1 安値1 終値1 出来高    3
2007/03/10(土) 20:01 | URL | L #-[ 編集]
L さんへの返信です
Lさん、コメントありがとうございます。
時間差で、夢の低コスト保険をかけるのは、さらに難易度が高そうですね。
ありがとうございました。
2007/03/10(土) 21:11 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
夢の低コスト保険
そうですね、やはりこんなポジションを1日で完成させるのは現実的には難しいと思います。元々利益になる可能性の低いファーアウトのポジションを無理に狙うのも無駄骨かとも思います。
ただ、目先調整に入りそうな場面で、最もインに近い1円オプションを捨ててもいい枚数分買っておき、その後指値で1つアウトの権利行使価格を売り指ししておけば、このポジションが完成出来る確率は高いのではと思っています。実はこれはデビット・カプランの「フリートレード」ポジションをなるべく早く確実に完成させる方法を考えて思いついたものです。確かに、165Pが1円をつけている時に同時に160Pが1円で成立するはずはありません。一日の値動きの中でこのポジションが完成できないかと考えていますが、日中の値動きをもっと深く観察しないといけませんね。


ちなみにデビットスプレッドの証拠金ですが、松井のシミュレータでは約定後もわずかながら証拠金が発生しています。買い玉がインになって流動性が急減し、かつアウト側の売りのIVが急上昇した時など、必ずしも損失限定ではないと言うことなのでしょうか?いや、SQ時点では確実に権利行使価格の差に収まるはずですね。
2007/03/10(土) 21:13 | URL | hiro #02S5XAik[ 編集]
hiroさんへの返信です
hiroさん、コメントありがとうございます。
夢の低コスト保険は、宝くじをあてるようなものですね。でも、宝くじよりは期待値が大きいような気もします。
>…松井のシミュレータでは…
私も松井なんで、気になってデビットのシミュレーションしてみました。確かに証拠金発生していますね。でも、実際には発生しないと思うんですが…。どういうロジックなのか、調べとかなきゃ、と思いました。
2007/03/10(土) 21:45 | URL | てつや #6AObPM3w[ 編集]
0704限C-170 買建 1枚(@440)
0704限C-185 売建 2枚(@ 30)
暴落後様子を見て思考錯誤の結果、損益チャートと格闘し金曜日に組みました。
はやり実践にて痛い思いもして頭に入れていきたいと思います。

組んだ後の証拠金不足パターンを今ひとつ教えて戴きたいのですが、
デビットスプレッドでは証拠金がかからないとも記述していましたが、
各スプレッド,ネイキッド色々ありますがご教授戴きましたら幸いです。
2007/03/11(日) 03:02 | URL | 美紀子 #-[ 編集]
美紀子さんへの返信です
美紀子さん、コメントありがとうございます。

証拠金は、私もあまりよくわかっていません。証拠金シミュレータでいろいろと試されるのが良いと思います。スプレッドでも限月の選び方や種類OTMで組むかATMで組むかなどにより証拠金の額は全然違ってきます。以下、証拠金の傾向についてです。
・ネイキッド売りの場合、OTM→ATM→ITMとなるに従って、証拠金が増えてくる(売り1枚は先物1枚の証拠金がかかるぐらいの心構えと準備が欲しいところです)
・証拠金の額は、SPANのプライスレンジをもと決定されますが、この金額は毎週大証より発表されています。ここ2~3週、日経平均の価格変動が激しくなった為か、来週よりこの金額が大幅に増額になりました。先物1枚39万円→54万円です。こんなこともあるので、充分な余力が必要です。
2007/03/11(日) 08:31 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
1円プットについて
P160を2円とか5円とかで売っておき、・・・
これは危険です。売りから入っては保険でなく、保険会社になってしまいます。
2007/03/11(日) 08:32 | URL | すみパパ #-[ 編集]
Re:1円プットについて
確かに大変危険ですね。破産して人生に区切りをつけてしまう危険がありますね。
2007/03/11(日) 08:59 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
デルタ?セータ?
こんにちわ。皆さんが戦略の検討をされているところ申し訳ないんですが。。デルタフラットとかデルタの調整とかの意義があまりよく分からないのです。。デルタフラットということは時間的価値の減少をゼロにするということなんでしょうか??よろしくお願いします。
2007/03/11(日) 15:19 | URL | ムタ #-[ 編集]
ムタさんへの返信です
ムタさん、コメントありがとうございます。

まず、デルタとかセータとかの意味は理解していますか?もしご存知ないようでしたら、下記URL参照。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/Arai/V_VIL_Arai_20030616O.html#02

デルタフラット、すなわちデルタを0にしておけば、原資産(日経225)の価格変動の影響を受けなくなります。その上で、タイムディケイでの利益を上げる狙い(セータがプラスなら利益)や、ボラティリティの変化で利益上げる狙い(ベガがプラスであれば、ボラティリティが上昇すれば利益)を狙いにいく戦略です。
原資産の価格変動には全く左右されずに、利益を狙うことが可能なところが、オプションならではの投資戦略ですね。
2007/03/11(日) 16:52 | URL | てつや #Ju3Ta2N2[ 編集]
デルタゼロ
非常に乱暴に言ってしまうと、複数のOPのポジション全体の現時点でのデルタが0.3というのは、その時点でのポジション全体の危険度は先物を0.3枚買建(ミニ3枚買建)と同程度の危険度ということです。注意点はあくまで「現時点」での危険度ですので、翌日以降の日経平均が動くことで平気でデルタの数値は変わります。デルタの数値の変化度リスクを評価するのがガンマになります。
2007/03/11(日) 18:45 | URL | badboy #-[ 編集]
早速のお返事でしたのに、遅レスですいません。てつやさん、badboyさんの説明でなんとなくわかったような気がいたします。危険度は大変分かりやすかったです。これから色々シミュレートして、さらに理解を深めたいと思います。ありがとうございました。またこれからもよろしくお願いします。
2007/03/11(日) 22:10 | URL | ムタ #-[ 編集]
デルタフラットについて
ムタさんへ、
デルタフラットについて、
追加で説明します。

コールは、225が上昇すると、コールのプレミアム(価格)は、上昇します、しかし、どの権利行使価格かによって、その上昇率が異なります。それを先物で換算して、何枚分の上下幅があるのかを、その時々225の価格で計算したものです。
プット買いは、デルタは、マイナスになりますし、コールの売りもマイナスとなります。
建て玉の枚数、建て方が、多くなると、全体で、一体どうなっているのか?  が管理できなくなってしまいます。225がいくら上下したら、どれだけの損得が出るのかを、先物で、換算して出した値が、デルタで、自己のポジション全体の個々のデルタの合計が、コンポジット・デルタとよんでいます。

オプションは、株や先物と違い、デルタフラットでも利益(または、損失)が出る不思議な商品です。
極端なこといえば、毎日、前日比プラスマイナス・ゼロでも利益が出る組み合わせがあるのです。
ですから、無理をして、明日は、高いとか、安いとか、予測をする必要がないのです。
(株式や投信は、ほとんどの人が、上昇を前提に購入します)
(先物は、どちらかを予想または、機械的なシグナルを用いて、デルタプラスなり、デルタマイナスなり、ポジションを傾けないと、利益が出ません)
それだけ、オプションは、奥が深いともいえます。

荒っぽい説明でしたが、ある程度理解いただけたでしょうか?
2007/03/11(日) 22:41 | URL | 225knockout #8qQXnh36[ 編集]
感謝
またまた遅レスで恐縮です。デルタの理解がかなりのところに来たと思います。(皆さん当たり前でしょうが。。)デルタプラスは225上昇で利益。マイナスは下落で利益。その程度(割合)が数字。
しかしデルタフラットでも利益が出る組み合わせがある!
なんか幼稚な言葉ですいません。。
これからも皆さんのやり取りについていけるようしたいと思います。ここに集まる方は皆さん親切な方ばかりですね。ありがとうございました。
2007/03/12(月) 03:50 | URL | ムタ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nikkei225indexoption.blog86.fc2.com/tb.php/103-08b7891f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック