▼ すがすがしい朝
おはようございます。
東京はとても天気のいい朝です。
木曜深夜のNY市場大混乱から始まった大嵐は過ぎ去ろうとしています。(本当かな?)
来週からは気分も新たに取り組んでいきたいと思いますので、ちょっと気持ちを整理。
■私がへこんでいた事(専業トレーダになってからの1年4カ月あまりの間に思っていた事など)
・ずっと思っていることその1→生活費を稼げていない
…種さえ失わなければ、いずれ稼げるようになるさ
・ずっと思っていることその2→なかなかトレードが上達しない
…一応プラス収支だし、手数料とられなければ稼げてるんだし、経験を蓄積しながら
徐々に上達しているつもり
・4月のSQの翌週から、すでに100万円以上のドローダウン
…ポジションをベガショートに傾けているんだから、仕方ないんだけど…
・4月28日のトレードの失敗
…以前、デイトレをしていた時のように、結構なリスクを傾けてしまって失敗。
…大やけどではなかったけど、今やっているスタイルとは違うことで損失を出すの
は良くない
・5月6日のドローダウン
…ポジのサイズの目安として、SPAN証拠金額を使ってますが、連休前はこれが
200万円あまりでした。運良く損失100万円以内におさまったものの、
いまのサイズなら200万円のドローダウンはあたり前にあることを再認識
・昨日5月7日のトレードの失敗
…4月28日と同じことをして今度は大失敗(大暴落だとついつい燃えてしまうんだよね(汗))
…まさかの資金ショート、そんなになるとは思ってなくどう対応すればいいかわからず
オロオロ
と、いろいろ書きましたが、最大のへこみは資金ショートです。いずれ安定して稼げるようになったらポジサイズを2倍程度にしようと思っていたのですが、今のやり方のままポジサイズを拡大するといざとなった時に身動きがとれなくなってしまうということがわかりました。
■で、これからどうするの
・ポジションの取り方
今回程度の暴落やさらなる大暴落への耐性を再認識できたので、基本OK
ただ、オーバーナイト時のガンマはあまりマイナスにならないように注意しようと
再確認
・ポジションサイズ
1日で200万円のドローダウンすると耐えきれないので、もう少し控えめな
サイズで実施
・ここ最近のトレード失敗への対応
損失をデイトレでカバーしてやろうと色気を出したのが良くない。
どんなに自信があっても、当面はベガ±100程度ぐらいにしておこう。
それと、余裕資金は常に確認。最低100万円ぐらいはないとポジションの変更すら
ままならなくなってしまう
・儲けを出す為に
どういうリスクをとって、どういう利益を狙っていくのかを、もっと明確に意識して
みようと思う。
リスクをとらないことには利益がありませんからね!
↑いちろーさんに指摘されて再認識しました
★気持ち
明るく!前向きに!
■その他、考えたこといろいろ
今回の大暴落は悲喜こもごもとなりました。大儲けをした人がいる半面、多くのトレーダーが大損失を出してしまいました。大損失といっても、退場しなければならないほどの損失を出した方はまれだと思いますが、もし日経マイナス1000円だったらとの想像から精神的なショックを受けた方も多いのではと思います。そういう精神的なショックを受けた方は、自分のポジションのリスクをキチンと認識している方だと思いますので、今後は同じ間違いをしないんだろうなと思います。
えーっと、自分はどうかということですが、大暴落カモンカモンと思いつつ、500円以上の大暴落はなかなか来ない状況でして、300円程度の暴落ではいつも大損失になっています。目指したいトレードスタイルは、普段のトレードで生活費を稼いで暴落時には損しないというものですがそうなっていません。ここ数日の状況で、少しヒントをつかめたかもしれませんので、それを試していきたいと思っています。
■あ、とりあえず月曜
日経-250円、IVは8%上昇(VIXと同程度と仮定)あたりで寄りつきそうです。シミュレーション上の損益は±0となっていますがIVの状況によって、損益幅が-100万円~+50万円ぐらいとかなり幅がありそうです。今日の反省をもとに冷静に対処していこうと思います。
東京はとても天気のいい朝です。
木曜深夜のNY市場大混乱から始まった大嵐は過ぎ去ろうとしています。(本当かな?)
来週からは気分も新たに取り組んでいきたいと思いますので、ちょっと気持ちを整理。
■私がへこんでいた事(専業トレーダになってからの1年4カ月あまりの間に思っていた事など)
・ずっと思っていることその1→生活費を稼げていない
…種さえ失わなければ、いずれ稼げるようになるさ
・ずっと思っていることその2→なかなかトレードが上達しない
…一応プラス収支だし、手数料とられなければ稼げてるんだし、経験を蓄積しながら
徐々に上達しているつもり
・4月のSQの翌週から、すでに100万円以上のドローダウン
…ポジションをベガショートに傾けているんだから、仕方ないんだけど…
・4月28日のトレードの失敗
…以前、デイトレをしていた時のように、結構なリスクを傾けてしまって失敗。
…大やけどではなかったけど、今やっているスタイルとは違うことで損失を出すの
は良くない
・5月6日のドローダウン
…ポジのサイズの目安として、SPAN証拠金額を使ってますが、連休前はこれが
200万円あまりでした。運良く損失100万円以内におさまったものの、
いまのサイズなら200万円のドローダウンはあたり前にあることを再認識
・昨日5月7日のトレードの失敗
…4月28日と同じことをして今度は大失敗(大暴落だとついつい燃えてしまうんだよね(汗))
…まさかの資金ショート、そんなになるとは思ってなくどう対応すればいいかわからず
オロオロ
と、いろいろ書きましたが、最大のへこみは資金ショートです。いずれ安定して稼げるようになったらポジサイズを2倍程度にしようと思っていたのですが、今のやり方のままポジサイズを拡大するといざとなった時に身動きがとれなくなってしまうということがわかりました。
■で、これからどうするの
・ポジションの取り方
今回程度の暴落やさらなる大暴落への耐性を再認識できたので、基本OK
ただ、オーバーナイト時のガンマはあまりマイナスにならないように注意しようと
再確認
・ポジションサイズ
1日で200万円のドローダウンすると耐えきれないので、もう少し控えめな
サイズで実施
・ここ最近のトレード失敗への対応
損失をデイトレでカバーしてやろうと色気を出したのが良くない。
どんなに自信があっても、当面はベガ±100程度ぐらいにしておこう。
それと、余裕資金は常に確認。最低100万円ぐらいはないとポジションの変更すら
ままならなくなってしまう
・儲けを出す為に
どういうリスクをとって、どういう利益を狙っていくのかを、もっと明確に意識して
みようと思う。
リスクをとらないことには利益がありませんからね!
↑いちろーさんに指摘されて再認識しました
★気持ち
明るく!前向きに!
■その他、考えたこといろいろ
今回の大暴落は悲喜こもごもとなりました。大儲けをした人がいる半面、多くのトレーダーが大損失を出してしまいました。大損失といっても、退場しなければならないほどの損失を出した方はまれだと思いますが、もし日経マイナス1000円だったらとの想像から精神的なショックを受けた方も多いのではと思います。そういう精神的なショックを受けた方は、自分のポジションのリスクをキチンと認識している方だと思いますので、今後は同じ間違いをしないんだろうなと思います。
えーっと、自分はどうかということですが、大暴落カモンカモンと思いつつ、500円以上の大暴落はなかなか来ない状況でして、300円程度の暴落ではいつも大損失になっています。目指したいトレードスタイルは、普段のトレードで生活費を稼いで暴落時には損しないというものですがそうなっていません。ここ数日の状況で、少しヒントをつかめたかもしれませんので、それを試していきたいと思っています。
■あ、とりあえず月曜
日経-250円、IVは8%上昇(VIXと同程度と仮定)あたりで寄りつきそうです。シミュレーション上の損益は±0となっていますがIVの状況によって、損益幅が-100万円~+50万円ぐらいとかなり幅がありそうです。今日の反省をもとに冷静に対処していこうと思います。