▼ 掲示板の宣伝
1か月程前に掲示板を立ち上げたのですが、まだ認知度が低いようなので宣伝してみます。
日経225オプションと先物の掲示板
この掲示板の立ち上げた動機は、リョウさんのブログで、miporinさんと私の3人で、先物デイトレの競争をしようというところが出発点でした。
当初の目的であったトレード競争は、今現在は
先物のデイトレ競争を6名、オプション競争を4名でやっています。
掲示板の内容は、トレード競争以外にも、真面目なトレード理論や政治経済の話題から、趣味や野球などのやわらかい話題まで、いろいろと盛り上がっています。また、おぼっちゃまくんに参加していただいたことにより、株式市場の話題など私のブログの内容からは想像もつかない内容もあり、私も勉強になるとともに、いろいろな書き込みを楽しんでいます。
そうそう、昨夜は、掲示板仲間で、ネットマージャンをしました。これがまた盛り上がりました。掲示板仲間でこんな遊びができるとは当初は夢にも思っていなかったですが、実際やってみるとすごく楽しかったです。
私のブログは、結構内容がかたくなりがちで、面白みや変化にかけるところがありますが、掲示板は多種多様な内容で新しい発見や楽しみがたくさんあります。また、2chとは違い、今のところは変な書き込みなどもほとんどないので、質の高さを保てていると思います。
よろしければ、掲示板ものぞいてみてください。また、書きこみやトレード競争の参加も自由なので、気楽に参加していただければと思っています。
画面左上にもリンクを張っていますので、このブログがつまらない時などにものぞいてみていただければと思っています。
以上、宣伝でした。
これからも、ご愛顧よろしくお願いします。
日経225オプションと先物の掲示板
この掲示板の立ち上げた動機は、リョウさんのブログで、miporinさんと私の3人で、先物デイトレの競争をしようというところが出発点でした。
当初の目的であったトレード競争は、今現在は
先物のデイトレ競争を6名、オプション競争を4名でやっています。
掲示板の内容は、トレード競争以外にも、真面目なトレード理論や政治経済の話題から、趣味や野球などのやわらかい話題まで、いろいろと盛り上がっています。また、おぼっちゃまくんに参加していただいたことにより、株式市場の話題など私のブログの内容からは想像もつかない内容もあり、私も勉強になるとともに、いろいろな書き込みを楽しんでいます。
そうそう、昨夜は、掲示板仲間で、ネットマージャンをしました。これがまた盛り上がりました。掲示板仲間でこんな遊びができるとは当初は夢にも思っていなかったですが、実際やってみるとすごく楽しかったです。
私のブログは、結構内容がかたくなりがちで、面白みや変化にかけるところがありますが、掲示板は多種多様な内容で新しい発見や楽しみがたくさんあります。また、2chとは違い、今のところは変な書き込みなどもほとんどないので、質の高さを保てていると思います。
よろしければ、掲示板ものぞいてみてください。また、書きこみやトレード競争の参加も自由なので、気楽に参加していただければと思っています。
画面左上にもリンクを張っていますので、このブログがつまらない時などにものぞいてみていただければと思っています。
以上、宣伝でした。
これからも、ご愛顧よろしくお願いします。
6/7(木)に、7C190売り12枚、8C195買い15枚の買い多めの変則カレンダー(ダイアゴナルスプレッドとも言います)を建てました。今後の損益予想をしてみようと思います。
続きは、下記の [ダイアゴナルスプレッド、今後の損益予想]の続きを読む、をご覧ください
続きは、下記の [ダイアゴナルスプレッド、今後の損益予想]の続きを読む、をご覧ください
実験を始めて、1か月あまりがたちました。
運用の結果、そこそこの利益をあげることができましたが、実験開始前にはわからなかったリスクも顕在化しました。ここらで一度総括をしてみたいと思います。
文章が長くなるので、
[デルタニュートラル戦略の実験の総括]の続きを読む
をクリックしてご覧ください。
運用の結果、そこそこの利益をあげることができましたが、実験開始前にはわからなかったリスクも顕在化しました。ここらで一度総括をしてみたいと思います。
文章が長くなるので、
[デルタニュートラル戦略の実験の総括]の続きを読む
をクリックしてご覧ください。
1か月振りにトレンド分析図を更新します。
前回記事は、
今後の日経225予測-私のトレンド分析 20070503です。
ラインは、
Aのライン:下値支持線
Bのライン:上値抵抗線
です。
A、Bのラインとも前回と全く同じで変更なしです。

今回、このトレンド分析を更新した理由は、長らく続いた17200-17800のBOX圏相場が終焉を告げ、上放れしたと考えられるからです。この後の日経225を予測してみようと思います。
●今後の予測(中期予測)
しばらく下値支持線に近いあたりで低迷を続けていた日経225ですが、昨日(5/31)に17200-17800のBOX圏相場を上抜けし、本日(6/1)は18000円にタッチしました。新たな上昇トレンド入りと考えられます。順調に株価が上昇すれば、6月末までには19000を超える思います。順調にいかない場合でも、7月~8月に19000を目指す展開になると考えます。
●短期予測
上記の中期予測では、楽観的な予測をしていますが、短期的にはまだまだ警戒が必要です。
①来週はSQ週であること、そして最近のSQ週は下げることが多いようです。
なので、来週は要注意です。下値の目途は17500あたりだと考えます。
②中国株式相場の過熱感への警戒が強くなっています。
中国発の世界同時大暴落の可能性は低いと考えていますが、中国株が軟調で
あれば、世界にあたえる影響もかなり大きいと考えます。中国株への警戒は
必要です。
逆に、追い風は、日本株の出遅れです。世界の主要株価指数が高値更新を続ける中で、日本株だけは低迷していました。ここでいっきに上昇する可能性もあると考えています。
●私の戦略
ここ最近は、新たな戦略の実験を行いデルタをニュートラルに保ってきました。そんなこともあり、上昇相場を想定してのブルポジションをとることに対して慎重になっています。来週の相場動向をみて、意外に低迷するようならばタイミングをみてブルポジションをとってみようと考えています。
前回記事は、
今後の日経225予測-私のトレンド分析 20070503です。
ラインは、
Aのライン:下値支持線
Bのライン:上値抵抗線
です。
A、Bのラインとも前回と全く同じで変更なしです。

今回、このトレンド分析を更新した理由は、長らく続いた17200-17800のBOX圏相場が終焉を告げ、上放れしたと考えられるからです。この後の日経225を予測してみようと思います。
●今後の予測(中期予測)
しばらく下値支持線に近いあたりで低迷を続けていた日経225ですが、昨日(5/31)に17200-17800のBOX圏相場を上抜けし、本日(6/1)は18000円にタッチしました。新たな上昇トレンド入りと考えられます。順調に株価が上昇すれば、6月末までには19000を超える思います。順調にいかない場合でも、7月~8月に19000を目指す展開になると考えます。
●短期予測
上記の中期予測では、楽観的な予測をしていますが、短期的にはまだまだ警戒が必要です。
①来週はSQ週であること、そして最近のSQ週は下げることが多いようです。
なので、来週は要注意です。下値の目途は17500あたりだと考えます。
②中国株式相場の過熱感への警戒が強くなっています。
中国発の世界同時大暴落の可能性は低いと考えていますが、中国株が軟調で
あれば、世界にあたえる影響もかなり大きいと考えます。中国株への警戒は
必要です。
逆に、追い風は、日本株の出遅れです。世界の主要株価指数が高値更新を続ける中で、日本株だけは低迷していました。ここでいっきに上昇する可能性もあると考えています。
●私の戦略
ここ最近は、新たな戦略の実験を行いデルタをニュートラルに保ってきました。そんなこともあり、上昇相場を想定してのブルポジションをとることに対して慎重になっています。来週の相場動向をみて、意外に低迷するようならばタイミングをみてブルポジションをとってみようと考えています。